5Lモンキー復活大作戦!(11)
5L モンキー 復活 大作戦!
5Lモンキーを貰ってきたのですが、ヤレ具合はそれなりに酷い…。1967年にZ50M型が発売されてから来年で50周年! なんとか1年で蘇らせて、モンキーのメモリアルイヤーを個人的に祝ってみたいと思います!
プロジェクトリーダーNANDY小菅
今日はココから
カブエンジン+デイトナ製フロントフォークとDUROタイヤを仮に組んでみた状態。でもこれだとレストアというよりもカスタムになってしまうので今回はちょっと違うなと判断
タイヤはDUROからダンロップ製TT100に履き換えてみたが、TT100だと細すぎるかなと。やはりチョイ太めの純正ブロックタイヤを履くことにします
ぷす~
純正タイヤに組み終えたところで『ぷす~』って…。組み終えたばかりなのにパンクかよ!
チューブを外して空気を入れてみたら、大きめの穴が開いてました。組み込み前には一度、チューブを膨らませて確認しないとダメですね…
良く見てみると他の部分にも亀裂があるのを発見。中古チューブだったので、前の所有者がタイヤをホイールに噛んだ状態で組んでいたのかも?
チューブを注文し、新品で組み直し。タイヤも中古を使っているので新品にしたかったのですが予算の都合でこのまま組みます。組み込みは太洋モータースの場所をお借りしての作業でした
今日はココまで
5Lモンキーを貰ってきたのですが、ヤレ具合はそれなりに酷い…。1967年にZ50M型が発売されてから来年で50周年! なんとか1年で蘇らせて、モンキーのメモリアルイヤーを個人的に祝ってみたいと思います!
プロジェクトリーダーNANDY小菅
今日はココから
カブエンジン+デイトナ製フロントフォークとDUROタイヤを仮に組んでみた状態。でもこれだとレストアというよりもカスタムになってしまうので今回はちょっと違うなと判断
タイヤはDUROからダンロップ製TT100に履き換えてみたが、TT100だと細すぎるかなと。やはりチョイ太めの純正ブロックタイヤを履くことにします
ぷす~
純正タイヤに組み終えたところで『ぷす~』って…。組み終えたばかりなのにパンクかよ!
チューブを外して空気を入れてみたら、大きめの穴が開いてました。組み込み前には一度、チューブを膨らませて確認しないとダメですね…
良く見てみると他の部分にも亀裂があるのを発見。中古チューブだったので、前の所有者がタイヤをホイールに噛んだ状態で組んでいたのかも?
チューブを注文し、新品で組み直し。タイヤも中古を使っているので新品にしたかったのですが予算の都合でこのまま組みます。組み込みは太洋モータースの場所をお借りしての作業でした
『5Lの6V』は微妙な違いアリ
実はどの仕様にするか今までいろいろ悩んでおりました。一時はカブエンジン+正立フォーク+DUROタイヤとかにもしてみたりしましたが「出来るだけ純正ルックを維持させるのがこの企画には筋ってモンだろ」という結論に至り、当初積まれていた純正の6Vエンジン&純正タイヤで行くことに決定。しかし純正タイヤを履かせるために3度目のタイヤ交換し終えたところでチューブから『ぷす〜』という嫌な音が…。中古のチューブを使い回していたら、疲労して限界だった様子。パンク修理しようと見てみれば他の部分も既に危なそうだったので、パンク修理するのは止めてチューブごと交換しました。この方が今後も安心して乗れますしね。
12Vエンジンを載せようと思っていろいろやっているうちに、5Lの6Vと12Vの細かな違いも見えてきました。いくつかは左ページに写真と共に記載してますが、12Vのイグニッションコイルを付けようとしても5Lの6Vフレームにはステーがいなかったりと、微妙な違いがあります。中途半端な時期のモデルが露見でした。
今日はココまで