5Lモンキー復活大作戦!(13)
5L モンキー 復活 大作戦!
5Lモンキーを貰ってきたのですが、ヤレ具合はそれなりに酷い…。1967年にZ50M型が発売されてから来年で50周年! なんとか1年で蘇らせて、モンキーのメモリアルイヤーを個人的に祝ってみたいと思います!
プロジェクトリーダーNANDY小菅
今日はココから
ドライブチェーンはRKエキセル製420MS。長さは純正74リンクを注文。ボディカラーは黒を基調にしているのであえてゴールドやシルバーにはしていません
早速装着! と合わせてみたら「うぼぁ! 1コマ足りない!?」と焦りましたが、アジャスターを動かせば1コマ余るまでの可動領域があり、調整をして装着しました
装着はクリップジョイント式なので簡単。チェーンクリッププライヤーなんて持ってなくても普通のプライヤーでも装着出来ます。クリップの向きには要注意ですヨ
太洋モータース稲村さんのところでポイントの状況を確認することにしました
太洋モータース
東京都杉並区阿佐谷北4-6-30
︎03-3330-8000
http://www.taiyo-motors.com
ポイント
コンデンサー
6Vエンジンがからないときは、ポイントを見よ!
フライホイールを外せばジェネレーターが顔を出します。コイルの間にある右下のがコンデンサーで左上に位置しているのがポイントです。ポイントを磨いてダメだったら、両方とも新品に交換するつもりで作業を進めます
フライホイールを外せばジェネレーターが顔を出します。コイルの間にある右下のがコンデンサーで左上に位置しているのがポイントです。ポイントを磨いてダメだったら、両方とも新品に交換するつもりで作業を進めます
!!エンジンがかかった!!
ポイントを磨いたら無事かかりました! これでかからなかったらポイント&コンデンサーを新品交換…、それでもダメならエンジンの全バラまで考えていたのでラッキーでした。
無事エンジン復活!黒くして見た目UP 6Vエンジンを積んだので配線関係はノーマルのままで行けることになった前回。仮のタンクやキャブレター、バッテリーやチェーン、そしてマフラーも付けて、エンジンがかかったらすぐにでも試走が出来る状態にしてから太洋モータース稲村さんのところへ運びます。実はプラグから火花が飛んでいないことに挫折して、プロに見てもらおうと思いまして。
稲村さん曰く「6Vで火花が飛ばないなら、まずポイントを見た方がいいですね」とのこと。新品のポイントはまだ出るので注文す
ることにしつつ、フライホイールを外してポイントをサンドペーパーで磨いてみました。すると今までウンともスンとも光らなかったプラグからパチパチと火花が出てくれるようになりました! 最初に載っていた6Vエンジンは開けることなくエンジンがかかりました(新品ポイントは予備で取っておきます)。これで大幅に作業短縮です! でもエンジンがボロ過ぎだったので少しでも見栄え良く黒に塗ってみましたよ!
今日はここまで・・・
5Lモンキーを貰ってきたのですが、ヤレ具合はそれなりに酷い…。1967年にZ50M型が発売されてから来年で50周年! なんとか1年で蘇らせて、モンキーのメモリアルイヤーを個人的に祝ってみたいと思います!
プロジェクトリーダーNANDY小菅
今日はココから
ドライブチェーンはRKエキセル製420MS。長さは純正74リンクを注文。ボディカラーは黒を基調にしているのであえてゴールドやシルバーにはしていません
早速装着! と合わせてみたら「うぼぁ! 1コマ足りない!?」と焦りましたが、アジャスターを動かせば1コマ余るまでの可動領域があり、調整をして装着しました
装着はクリップジョイント式なので簡単。チェーンクリッププライヤーなんて持ってなくても普通のプライヤーでも装着出来ます。クリップの向きには要注意ですヨ
太洋モータース稲村さんのところでポイントの状況を確認することにしました
太洋モータース
東京都杉並区阿佐谷北4-6-30
︎03-3330-8000
http://www.taiyo-motors.com
ポイント
コンデンサー
6Vエンジンがからないときは、ポイントを見よ!
フライホイールを外せばジェネレーターが顔を出します。コイルの間にある右下のがコンデンサーで左上に位置しているのがポイントです。ポイントを磨いてダメだったら、両方とも新品に交換するつもりで作業を進めます
フライホイールを外せばジェネレーターが顔を出します。コイルの間にある右下のがコンデンサーで左上に位置しているのがポイントです。ポイントを磨いてダメだったら、両方とも新品に交換するつもりで作業を進めます
!!エンジンがかかった!!
ポイントを磨いたら無事かかりました! これでかからなかったらポイント&コンデンサーを新品交換…、それでもダメならエンジンの全バラまで考えていたのでラッキーでした。
無事エンジン復活!黒くして見た目UP 6Vエンジンを積んだので配線関係はノーマルのままで行けることになった前回。仮のタンクやキャブレター、バッテリーやチェーン、そしてマフラーも付けて、エンジンがかかったらすぐにでも試走が出来る状態にしてから太洋モータース稲村さんのところへ運びます。実はプラグから火花が飛んでいないことに挫折して、プロに見てもらおうと思いまして。
稲村さん曰く「6Vで火花が飛ばないなら、まずポイントを見た方がいいですね」とのこと。新品のポイントはまだ出るので注文す
ることにしつつ、フライホイールを外してポイントをサンドペーパーで磨いてみました。すると今までウンともスンとも光らなかったプラグからパチパチと火花が出てくれるようになりました! 最初に載っていた6Vエンジンは開けることなくエンジンがかかりました(新品ポイントは予備で取っておきます)。これで大幅に作業短縮です! でもエンジンがボロ過ぎだったので少しでも見栄え良く黒に塗ってみましたよ!
今日はここまで・・・