初めてのアルミフレームカスタム VOL.7 最終回 (その4)
4ミニ歴13年目にして初めてのアルミフレームカスタム最終回 その4
2017年11月号からはじまった本連載ですが、今回で最終回、遂に車体が完成しました。4ミニ歴13年目にして、
初めて手にしたアルミフレームで製作したマシンを隅々までご覧下さい!!
PHOTO:INOUE HIROMU、NANDY KOSUGE
TEXT:MOTO MOTO
■216motoring
千葉県八千代市島田台1093
︎047-488-0883 zeal_5884@ybb.ne.jp
急遽!!ホイールもペイントします!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外装のペイントも完成したということで一旦車体を引き上げたのですが、小林さんから「やっぱりホイールも塗りましょう!!」と熱望され、急遽ですがホイールもペイントしちゃいます
ホイールの足付けは今回の作業ではお馴染みとなったスコッチブライト。スポーク部など切削部分等かなり大変ですが、これもカッコ良くする為!!
先にタイヤを組み込みます
ペイント前にタイヤを組んでおきます。ペイント後にタイヤを組んで傷が付いてしまったら大変なので、今回は先に組みました。タイヤはMAXXIS MA-3D!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タイヤに塗料が付かないように写真のようにマスキングしてサフェーサーを塗ります。あまり見慣れないやり方ですが、クルマの場合は車体にホイールが装着された状態で、同じようにマスキングしてペイントすることもあるそう
サフェーサーの乾燥を確認し、外装と同じパールブルーでペイントしていきます。写真にようにすることで、回しながらペイント出来ます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パールブルーが乾燥後、またもやマスキングを施しスポーク、中心部分をスーパーブラックでペイントしていきます。もちろんツヤ消し仕上げでいきます
ド派手なホイールになりました
乾燥を確認後タイヤに空気を入れて完成です!! ホイールをペイントすることで、この連載のメインであるGクラフト製GC-022アルミフレームを強調させるのが狙いなのです!!
ここからはあかおぎの鈴木さん、お任せしますよ~!!
あとはお任せアレ!!
千葉県にある216さんから、茨城県にあるあかおぎさんにマシンを移動し残っている作業、足りないパーツの組み込み&更にカスタムしていきます。鈴木さんお願いしやっす!!
■AKAOGI MCPS
茨城県猿島郡境町422-1
0280-87-0216 http://www.akaogi.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メインハーネスをGC-022アルミフレームの形状に這わせていきます。純正とは違い、どう納めていくか、知恵の輪のような状態。いかにキレイに、目立たせなく出来るかがポイント
ブレーキ周りはブレンボも今更感があったのでここは思い切って交換しちゃいます!! フルードを抜き、キャリパーを外していきます。ペイントしたホイールが怖い~
初めてのアルミフレームカスタム VOL.7 最終回 (その4)へつづく・・・
2017年11月号からはじまった本連載ですが、今回で最終回、遂に車体が完成しました。4ミニ歴13年目にして、
初めて手にしたアルミフレームで製作したマシンを隅々までご覧下さい!!
PHOTO:INOUE HIROMU、NANDY KOSUGE
TEXT:MOTO MOTO
■216motoring
千葉県八千代市島田台1093
︎047-488-0883 zeal_5884@ybb.ne.jp
急遽!!ホイールもペイントします!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外装のペイントも完成したということで一旦車体を引き上げたのですが、小林さんから「やっぱりホイールも塗りましょう!!」と熱望され、急遽ですがホイールもペイントしちゃいます
ホイールの足付けは今回の作業ではお馴染みとなったスコッチブライト。スポーク部など切削部分等かなり大変ですが、これもカッコ良くする為!!
先にタイヤを組み込みます
ペイント前にタイヤを組んでおきます。ペイント後にタイヤを組んで傷が付いてしまったら大変なので、今回は先に組みました。タイヤはMAXXIS MA-3D!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タイヤに塗料が付かないように写真のようにマスキングしてサフェーサーを塗ります。あまり見慣れないやり方ですが、クルマの場合は車体にホイールが装着された状態で、同じようにマスキングしてペイントすることもあるそう
サフェーサーの乾燥を確認し、外装と同じパールブルーでペイントしていきます。写真にようにすることで、回しながらペイント出来ます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パールブルーが乾燥後、またもやマスキングを施しスポーク、中心部分をスーパーブラックでペイントしていきます。もちろんツヤ消し仕上げでいきます
ド派手なホイールになりました
乾燥を確認後タイヤに空気を入れて完成です!! ホイールをペイントすることで、この連載のメインであるGクラフト製GC-022アルミフレームを強調させるのが狙いなのです!!
ここからはあかおぎの鈴木さん、お任せしますよ~!!
あとはお任せアレ!!
千葉県にある216さんから、茨城県にあるあかおぎさんにマシンを移動し残っている作業、足りないパーツの組み込み&更にカスタムしていきます。鈴木さんお願いしやっす!!
■AKAOGI MCPS
茨城県猿島郡境町422-1
0280-87-0216 http://www.akaogi.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メインハーネスをGC-022アルミフレームの形状に這わせていきます。純正とは違い、どう納めていくか、知恵の輪のような状態。いかにキレイに、目立たせなく出来るかがポイント
ブレーキ周りはブレンボも今更感があったのでここは思い切って交換しちゃいます!! フルードを抜き、キャリパーを外していきます。ペイントしたホイールが怖い~
初めてのアルミフレームカスタム VOL.7 最終回 (その4)へつづく・・・