4ミニ大好きマガジン「モトモト」…たま~に熱帯魚

モンキー、カブ、ダックス/シャリー、グロムなどなど、4ミニカスタム専門誌【モトモト】の公式ブログ。最新のカスタムネタや新商品、撮影会・レースなどのイベント情報を随時アップします。編集部で飼っている熱帯魚情報もありますよ

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7 最終回 (その10)

4ミニ歴13年目にして初めてのアルミフレームカスタム最終回 その10


2017年11月号からはじまった本連載ですが、今回で最終回、遂に車体が完成しました。4ミニ歴13年目にして、
初めて手にしたアルミフレームで製作したマシンを隅々までご覧下さい!!
PHOTO:INOUE HIROMU、NANDY KOSUGE
TEXT:MOTO MOTO

■216motoring 
千葉県八千代市島田台1093 
☎︎047-488-0883 zeal_5884@ybb.ne.jp


Gクラフト製
GC-022アルミ フレームで作るネオクラシックレプリカ


約7年前に連載で製作したZⅡレプリカモンキーをベースに、4ミニ歴13年目にしてようやく手に入れたアルミフレームを投入して新たに作り上げたマシンが遂に完成!!

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)

COVER MACHINE
HONDA MONKEY

AKAOGI MCPS
茨城県猿島郡境町422-1
☎0280-87-0216
http://www.akaogi.jp
OVER Racing Projects
☎059-379-0037
http://www.over.co.jp
G'craft
☎0595-85-3608
http://www.g-craft.com
SHIFT UP
☎072-229-2555
http://www.motor-shiftup.co.jp
DAYTONA
☎0120-60-4955
http://www.daytona.co.jp
216motoring
千葉県八千代市島田台1093
☎︎047-488-0883
Vzeal_5884@ybb.ne.jp


🗨️リニューアル前の
姿がコチラ
初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)


COVER MACHINE

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)


初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
外装と合わせてペイントされたOVER製ホイール。MINIMOTO製リアフェンダーは216にて加工、ペイント

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
ゴチャゴチャしないようにイメージしたハンドル周り。HIGHSIDER製のバーエンドミラーがなにげにお気に入り

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
タンクはGクラフト製Z2アルミタンクを216motoringによるカスタムペイント仕上げ。あえてのツヤ消し仕上げがポイント

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
フレームに合わせヘッドライト、ウインカーステーはGクラフト製に。今まで使ったことがなく使ってみたかった一品


GC-022アルミフレームを最大限活かす


初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
サイドにリアショックが取り付けられる構造のGC -022。メインフレームは総ビレット仕上げ。ネック部は30㎜ロング、ヘッドパイプ位置も30㎜
アップ、ネック角は25度に設定される

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
ギリギリのクリアランスで装着されるリアショックは、シフトアップ製レーシングショックN1を装着。オレンジのスプリングもポイント

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
今では手に入りにくいであろうOVER製10インチGP-TEN Wディスク仕様にシフトアップ製キャリパーを装着。フェンダーはMINIMOTO製

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
エンジンはフルリニューアルして新たに登場したデイトナ製ハイパーヘッドで88cc化。ヘッドカバー類にはシフトアップ製ビレットカバーを装着することでドレスアップ

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
マフラーにはOVER製GPパーフォーマンスXLフルチタンを装着。TTフォーミュラとも悩んだが、レプリカ外装に合わせカーボンサイレンサーのXLをチョイス

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)
ブレーキは以前のブレンボ製カニからシフトアップ製ビレットキャリパーに変更。長いトルクロッドは無理を言って製作

CUSTOM SPEC
88cc/デイトナ製ハイパーヘッドボアアップキット、ハイドロリッククラッチキット/シフトアップ製ビレットヘッドカバー/デイトナ製クランクケースLサイドカバー/OVER製GPパフォーマンスXLフルチタン/ヨシムラ製TM-MJNφ24キャブ/Gクラフト製GC-022アルミフレーム、バックステップ/デイトナ製φ31FフォークキットバージョンⅡ/シフトアップ製レーシングリアショックN1/Gクラフト製16cmロンスイ/OVER製GP-TEN/シフトアップ製前後キャリパー/ブレーキング製前後ローター/NISIINブレーキ・クラッチマスターシリンダーキット/Gクラフト製Z2アルミタンク、サイド・シートカウル、カスタムシート(アンコ抜き)/OVER製セミアップハンドル/MINIMOTO製前後フェンダー/シフトアップ製オイルクーラー/VELONA製電気式スピード・タコメーター/HIGHSIDER製バーエンドミラー/216motoring製カスタムペイント/etc.

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)


やっぱり4ミニって楽しい~♪

 リニューアルというより、ほぼ作り直しに近くなってしまったモンキー。当初はフレームを入れ替えるだけ、と考えていましたが、ツインからモノショックになったり、そのまま移植出来なかったり、パーツが古過ぎたりと、やればやるほどアレもコレもと、せっかく手に入れたアルミフレームで作るのだから! とカスタム欲が止まらず…。結果ここまでやってしまいました(笑)。
 今回のコンセプトは「ネオクラシックレプリカ」。約7年前に製作した時のコンセプトは「ハイパーフォーマンスZⅡ」ということでしたが、今回は定番のZⅡはZⅡでも昨今二輪業界で流行の「ネオ~~~スタイル」をなんとな~く取り入れ、GC -022アルミフレームならではのサイドにリアショックをマウントしている構造の、カワサキZ900RSも少~しだけイメージして、ありそうでなかったネオクラシックレプリカに作り上げてみました。
 様々な方々の協力によりなんとか完成したマシンは、東京モーターサイクルショーでの展示が控えていたのであまり乗る事が出来ませんでしたが、エンジンもバッチリ!!
 身長182㎝の自分が乗ってもGC -022アルミフレームによりガッチリとした車体は安定性も高く乗りやすい車体に仕上がりました。これからはプチリニューアルしつつ、ツーリングを楽しみたいと思います。実際に会場に足を運び見に来てくれた皆様ありがとうございました。

初めてのアルミフレームカスタム VOL.7  最終回 (その10)

公言通りになんとか東京モーターサイクルショーで展示出来ました。ペイント、各加工でお世話になった216の小林さんも来場。協力して頂いた皆様ありがとうございました。モデルは当日ブースでトークショー等で活躍して頂いたバイク女優の望月ミキさん 


同じカテゴリー(特選! 過去記事アーカイブ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

造形社

住所

〒164-0011
東京都中野区中央5丁目2−2

TEL

03-3380-1061

URL

http://www.zokeisha.co.jp/motomoto/


ログインカテゴリ一覧